iPhoneの使い方

小容量のiPhoneへ機種変更するときのデータ移行

投稿日:

iPhoneのバックアップの仕組みをいろいろ調べたてみた

iphoneバックアップは、丸ごとだけ。

つまり、小容量のiPhoneへ機種変更するときは、
不要データを削除してからバックアップする必要がある。

そうでないと少ないiphoneに復元できない。

不要データはどうやってバックアップと復元を行うのか。

写真は、windowsのフォトアプリで保存するしかない。

音楽は、もともとitunesにあるからいつでもインポートできる。
(itunesは元々PCからipodへ音楽をインポートするためのソフトだったから、
PC→iPhoneへの片方向の同期機能しかない。

iphoneのバックアップ機能は、itunesの本来の機能ではなく全く別に追加された機能で、
写真を含め丸ごと暗号化して丸ごと復元するしかできない機能。

だから音楽は安心して削除しても問題ない。
写真は、iphneで作成されたデータなので削除するとデータを失ってしまうし、
丸ごと暗号化バックアップしても小容量のiphoneへの復元はできない。

ということで、写真はwindowsフォトにバックアップしていくしかない。
フォトだと、新しい写真が見つかればそれを追加バックアップしてくれる。

その後、iphoneから常に持ち歩かなくてもいい写真を削除してから、
機種変更のためのitunesバックアップに臨む。

一旦写真をすべて削除してもいいが、後からPC→iphoneへ写真をインポートするには、
フォト→itunesの同期機能→iphneでインポートすることになる。

これに関して注意点がある。

  • 同期とはつまりiphone内の写真がPC上の状態に置き換わる(ただし、iphoneで撮影した写真は影響を受けない)
  • PCからインポートした写真はIphone側では削除できないのでフォト側で削除して同期する必要がある
  • PCからインポートした写真はIphone内で別フォルダに格納される

などに注意したい。

つまり、
フォト側に一旦吸い上げられ、なおかつiphoneから削除してしまった写真は、主導権が完全のフォト側に移るという事だ。
iphoneで持ち歩くのは読み取り専用写真ということになる。

まあ、それはそれでありだ。納得。

データ移行でのやることリスト

  1. iphoneをPCにつなげて、写真をフォトに取り込む。
  2. iphone上から不要な写真を削除する。
  3. 音楽をすべて削除する。
  4. itunesのiphoneバックアップ先を外付けハードディスクへ変更する。
  5. iphoneをバックアップする。
  6. 機種変更する。
  7. iphoneをバックアップから復元する。
  8. フォトから写真をいくつか同期する。

-iPhoneの使い方

Copyright© 今日もコトコト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.